肌荒れ予報『凍えるお肌』
【2021年】肌荒れ予報
- 4月17日(土)~4月18日(日)頃
- 4月13日(水)~4月14日(木)頃
肌荒れ予報『凍えるお肌』は冷え性の人がつらい日がいつ頃来るのか?
そんな予想をするページです。
*天気予報ではありません。冷え性の編集部員が体感で冷えが来るというデータが揃った時にお知らせしています。
おもに本州の真ん中あたりの体感の冷えを予想しています。
本情報から生じたいかなる損害も補償致しかねます。話のネタ程度にお読み下さい。
冷えと肌荒れって関係あるの?
「冷え性と美容って関係有るの?」
経験ありますよね?
冷えで肩や腰や首の筋肉が固まるとその先のお肌の血行が悪くなって肌荒れが出てきますよね?
温泉に入ると筋肉が緩んで血行が良くなりますよね?泉質の効果もかさなってお肌もつるつるになります。
それくらいお肌の状態と血行というのは関係が深いものです。
冷えとダイエットって関係あるの?
冷えて血行が悪いと燃焼が落ちる?
かどうかは分かりませんが、寒くて凍えていると外に出て体を動かそうという気持ちになれません。
また、寒いと甘いものや温かい食べ物を食べたくなります。
これは冬前に冬ごもりのくまのようにたくさん食べて太ってしまった経験がある方なら分かると思います。
おそらく、寒さに耐えるためにカロリーを摂取したり皮下脂肪を溜め込んだりしようと脳が食欲を動かしているのだと思います。
発熱して消費する?
それよりも、溜め込んで皮下脂肪を熱くして寒くないように体を変えようとするんじゃないでしょうか?
いずれにしても冷えはダイエットにも悪い影響を与えそうです。
冷え性のように冷えを感じやすい人はほんとにツライ!
さむけを感じると首や肩の筋肉が力が入って固まってしまいますよね?
冷え性の人って人より冷えを感じやすいのだと思うのですが、とにかく「寒い」と感じることが多いのです。
そうなると、筋肉に力が入ってしまいお肌の血行が悪くなってしまいます。
どういう訳か分かりませんが、筋肉が固まると肌表面の血行にとても影響があるようで「冷えたー」、「寒かったー」と思った後には肌に吹き出物ができていたりします。
これは天気予報よりもよく当たります。
「でも、冷えを感じていない人はこの肌荒れがないんだ?」
考えたらなんか損していると思いいませんか?
そうですよね?
冷えには靴下で対策する!
冷えが来ると分かっていてもどうしていいかわからない!?
そんなものですが、少しでも冷えを軽くするなら足の先端を保温することが1番いいと思います。
家にいるときや寝ているときに油断して靴下を履かなかったり、薄いもので過ごしたりしてしまいがちです。
外にいる時は靴を履いていますが、家の中では靴を脱ぎますよね?
これが日本の宿命というべきもので家の中で冷えてしまう理由なのかもしれません。
冷えを防ぐ最強の靴下とは?
それは「発熱ソックス」という靴下というかサンダルのようなウレタンのような素材の靴下です。
こういうものです。
柔らかいので靴下と同じように動きを妨げません。
これを履くとポカポカしてきます。熱いと汗をかきます。
足の先が温まると体全体が温まります。
これだけで色々得をしそうだなと分かると思います。
暖房を減らす、血行をよくする、、、
メリットは数え切れません。
これを直接履くと汗が出てちょっと不快なのでその下に通常の厚手の靴下を履きます。
ここで通常の厚手の靴下を2枚重ねにしてもいいくらいです。
冬場は、
- 通常の厚手の靴下×2と「発熱ソックス」×1
という組み合わせで過ごしています。
以前は、
- 通常の厚手の靴下×1と「発熱ソックス」×2
だったのですが、これよりも最初の組み合わせの方がいいようです。
- 通常の厚手の靴下×2と「発熱ソックス」×2
これは年に数日のやばい寒さの日に使います。
これをすればどんなに寒い日でも何とか冷えに怯えずに過ごすことができます。
鉄筋コンクリートのマンションと一戸建ての木造住宅では冷えが全然ちがう!
これはもう全然違うので、冷え性が酷い人はマンションなどの鉄筋コンクリートの家に引っ越した方がいいかもしれないくらいです。
一戸建ての家はだいたい木造です。
木造住宅でリモートワークをしてるとほんとに寒いです。
こんなこともあるのでオフィスビルは暖かかったなと分かると思います。
他にチェックしたいページ

購入する前に
「しょくびさーち」ではネットに掲載されているアイテムの評価レビューを独自基準によりまとめています。★5と★4がとくにおすすめです。
購入するショップからどのようなセットや量を購入するか確認しましょう。
商品価格は変更になっているものもあります。